運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

そのほかの要因に対する格差について、具体的には、高齢者障害者等に対する使い勝手が良い行政サービス刷新UIUXですね、デジタル活用支援といったリテラシー向上に関する取組の充実、また、多言語音声翻訳システム利用拡大推進情報通信ネットワーク全国整備推進など、関係府省と連携して取り組みながら、行政機関内での情報のやり取りが簡素化されることで、究極的には利用者にとってデジタルを意識しないデジタル

平井卓也

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

そのうちの一つに挙げられているデジタル活用支援員制度、これ昨年度は全国十一か所で実験をやったというふうに聞いております。今年度は一千か所の予算が付いていると、こういうことなんですけれども、果たしてこのデジタル活用支援員なるもので、これで例えば高齢者であったりとか地方にいらっしゃる方とか、本当にデジタルデバイド対策にこれが決め手になるのか。これしかないんですよ、これまでの答弁の中では。

杉尾秀哉

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

具体的に申し上げますと、委員指摘デジタル活用支援員に加えまして、国民行政機関との間で情報入手や申請をする際のUIUX改善により、高齢者障害がある方、デジタル苦手意識がある方にとっても使い勝手が良い行政サービス刷新すること、また、情報通信技術の進展に応じて、ユニバーサルデザインを考慮した設計による機器の開発によりインターフェースを分かりやすくすることといったアクセシビリティー確保などを

二宮清治

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

政府も二〇二五年度までに、支援を必要とする高齢者約一千万人を中心にこうした情報格差の解消を目指しており、二〇二〇年度にはスマートフォンオンライン行政手続使い方などを教えるデジタル活用支援員事業を試験導入し、全国十一市町の十二か所で実施され、二〇二一年度は全国約千か所に拡大することになっております。  

下野六太

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

この事業実施に当たりましては、必要な研修を計画的に行う体制整備することによりまして、このデジタル活用支援員の育成確保を図ってまいりたいと、そのように考えてございます。また、人件費だけではなくて、交通費等に対する補助を行うことで、関係者が継続的に取り組むことができるように配慮もしてまいりたいと考えてございます。  

新谷正義

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

具体的に申し上げますと、国民行政機関との間で情報入手や申請する際のUIUX改善によりまして、デジタル苦手意識がある方にとっても使い勝手が良い行政サービス刷新するなどのアクセシビリティー確保を行うとともに、デジタル機器を十分に使いこなすことができない方々につきましては、先生御指摘デジタル活用支援員ですね、身近な場所デジタル機器サービス利用方法等に関する助言相談を行う、そういった

二宮清治

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

具体的には、関係省庁と連携して、高齢者障害者等に対して身近な場所デジタル機器サービス利用方法等に関する助言相談を行うデジタル活用支援員といったリテラシー向上に関する取組を充実するとともに、言葉の壁を克服するため、多言語音声翻訳システムの一層の利用拡大に向けた取組推進すること、地方にいても都会と同じような仕事生活ができるよう情報通信ネットワーク全国的な整備推進することなど、デジタル社会

冨安泰一郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

国務大臣平井卓也君) それもういろいろなことをやらなきゃいけないと思っていまして、まず、デジタル活用支援員は総務省さんの方の予算全国配置をしようということで、一部実証も踏まえて実施されると思います。  そして、デジタル庁としても、まず職員研修、これ、国家公務員のみならず、J―LISとも一緒に地方自治体の職員研修等々をやっていきたいというふうに思っています。  

平井卓也

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

高齢者スマートフォンやマイナンバーカードの使い方を実地で教えるデジタル活用支援員や、IT活用に悩む小規模事業者専門家がハンズオンで支援するデジタル化応援隊のような取組を今後も拡充していく必要があります。また、タブレットを配布してほしい、無料で接続できるWiFi環境整備してほしいというのが現場の率直な声です。誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化に向けた決意を菅総理にお伺いします。  

平木大作

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

具体的には、関係省庁と連携して、高齢者障害者等に対して、身近な場所デジタル機器サービス利用法等に関する助言相談を行うデジタル活用支援員といったリテラシー向上に関する取組を充実すること、言葉の壁を克服するため多言語音声翻訳システムの一層の利用拡大に向けた取組推進すること、地方にいても都会と同じような仕事生活ができるよう情報通信ネットワーク全国的な整備推進することなど、デジタル社会実現

平井卓也

2021-03-22 第204回国会 参議院 総務委員会 第5号

今言われましたように、デジタル社会恩恵高齢者など多くの住民が実感できるためのデジタル活用支援といったら何ですか、具体的に言ってくださいよ。それから、地域におけるデジタル人材育成確保、これは何となく分かるわね。研修会やるとかなんとかみたいな、あるいは指導員を置くとかというような感じなんだけれども、そういうことをこんな抽象論じゃ駄目なんですよ。  

片山虎之助

2021-03-18 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第13号

その意味で、オンライン診療も昨年四月から導入しておりまして、継続をできるようにしておりますし、またパルスオキシメーターの活用支援こういったことも行っているところであります。  引き続き、こうした手段を活用しながら、宿泊療養あるいは自宅療養方々健康管理健康確保のために尽くしていきたいというふうに考えております。

西村康稔

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

例えば、デジタル活用支援員という、寄り添って、スマホ等使い方を教えるような、そのようなデジタル活用支援員、今年度、実証実験が始まっておりまして、来年度、千か所以上で実施をする予定になっております。  放送についても、先ほど言った解説放送また手話放送にとどまらず、人に優しい放送の更なる実現のために、障害者や、その関係者関係団体の生の声、ニーズを直接把握する取組を進めていく必要があると考えます。

國重徹

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

政府の方も、デジタル活用支援員の事業を二〇年度に試験導入して、二一年度、拡充をする方針であります。デジタルデバイドを生まない取組が必要になってくると思います。  松尾参考人にもう一問お伺いしたいと思います。  先ほどの意見陳述の中でも、デジタル人材育成について触れていらっしゃいました。デジタル社会形成基本法の中の二十五条にも、人材育成ということが書き込まれております。  

古屋範子

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

例えば、高齢者などデジタル苦手意識がある方にとって使い勝手のよい、UIUXがよい行政サービスへの刷新とか、身近な場所で身近な人からそういうサービス利用方法を学べるデジタル活用支援員、これは総務省の方で全国配置をしていただいていますが、リテラシー向上に関する政策も必要ですし、実は、やはり、できる人ができない人を助けるというのを、社会全体でやはりそういうふうにしたいんだというふうに多くの人が思っていただけるようにしたいなというふうに

平井卓也

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

身近な場所で身近な人からそういう機器サービス利用方法を学べるデジタル活用支援員、これは総務省が、各自治体にそういう支援員配置するということで、予算要求もしています。  リテラシー向上に関する施策を充実させなきゃいけないんですが、この基本法を作るときのワーキンググループの中に、八十五歳の若宮さんという、最高齢のエンジニアと言われる方に入っていただきました。

平井卓也

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

具体的には、高齢者障害がある方、デジタル苦手意識がある方にとって、使い勝手UIUXですね、が良い行政サービスへの刷新、身近な場所で身近な人からICT機器サービス利用方法を学べる環境づくり推進する仕組みであるデジタル活用支援員制度といったリテラシー向上に関する取組を充実させていきたいというふうに思います。

平井卓也

2021-02-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第5号

このため、総務省では、住民デジタル社会利便性を実感できるよう、令和三年度以降、幅広い関係者と連携してデジタル活用支援推進することとしております。また、全ての地域がメリットを享受できる地域社会デジタル化を集中的に推進していくため、令和三年度及び令和四年度において、地方財政計画に新たな歳出項目として地域デジタル社会推進費を計上しているところでございます。  

大村慎一